今回は約10年前に発売されたTRANSFORMERS CROSSOVERSから、
マーベルの中でも人気の高いウルヴァリンがトランスフォーマーとクロスオーバー!
MARVEL ウルヴァリン | |
---|---|
メーカー | タカラトミー・Hasbro |
シリーズ | トランスフォーマー クロスオーバー |
発売日 | 2008年頃 |
定価 | - |
この当時、スターウォーズとマーベルの人気キャラクター達が、
トランスフォーマーとクロスオーバーで沢山発売されました。(2011年のWave14まで)
国内ではそこまで大きく展開されていなかった記憶があり、
付属の説明書も現在のSiegeシリーズと同じように対象年齢のシールだけ貼ってありました。
このウルヴァリンはラリートラック(4WD)に変形します。
が、その後リカラーで何回か発売されました。
ウルヴァリンの特徴でもある青・黄・黒、
そしてギミックとしてアダマンチウムの爪が!
ロボットモード
トランスフォーマー クロスオーバーシリーズ、結構微妙なモノも多かったんですが、
ウルヴァリンと以前紹介したヴェノムは人気もあり、
近場の店舗ではすぐに売り切れになったアイテムでもありました。
現在はオークション等でしか入手できないと思いますが。。。
全体像
腕がデフォルトで八の字に開いています。
というか八の字を基本として腕を可動させたりします。
腕には何か怪しげなボタンが。
背面にはタイヤ!
今ほどガワを背負う形には感じません。
横からみると非常にマッチョな体型です。
ウルヴァリンとトランスフォーマーが良い具合の割合で混ざった感があります。
腕の怪しげなボタンを押すと、アダマンチウムの爪が飛び出すギミック!
頭部はどんな角度でみても、ウルヴァリン+トランスフォーマーという。
個人的には結構お気に入りのアイテムでした。(数年忘れられていた)
この当時のトランスフォーマーにしては珍しく、
腰がしっかりと回転するタイプです。
アクションのさせ方によっては膝立ちも。
膝が二重関節っぽくなっていますので、ヴェノムに比べるとかなり柔軟です。
このほかにもヒューマントーチが欲しかった・・・。
ビークルモード
ビークルモードは、現実の車に変形するわけではなく、
ラリートラック(4WD)に変形します。
大型でショートの4WDといった形で、車高も高く、
いかにもアメリカンな感じが良いです。
全体像
数年触っていなかったので、埃まみれになっていました。
エアーダスターと静電気の掃除キットできれいに!
リアのタイヤは変形時に可動させますので、
簡単に内側に曲がります。
基本的に成形色多めです。
質感も現在のトランスフォーマーとそんなに変わりません。
側面
ヴェノムの様に横からみてもどう変形するのか、
どのパーツがどう使われるかわからない様に処理されています。
正面・背面
背面から見てもチラッとロボットモード時のパーツが見えるくらいで、
ほとんど見えません。
裏からみるとこの様に納められています。
意外と普通なんですが、車高が高いビークルということもあって
良い具合にロボットモード時のパーツが見えなく。
上から見てもわからない!
総評
現在入手するには中古がほとんどだと思われますが、
トランスフォーマーシリーズとしてもしっかりと作られており、
hasbroクオリティ的なところもありますが、
クロスオーバー製品としては非常に良いバランスでトランスフォーマー化されています。
個人的にはビークルモードよりもロボットモードの方が触っていて楽しいです。
またこういうクロスオーバー、是非やって欲しいなと思います。
腕時計もいいけど、なにかもっと違うものも是非、何卒・・・!

MARVEL マーベルレジェンドシリーズ X-MEN アンキャニーX-フォース 6インチアクションフィギュア ウルヴァリン E6112 正規品
- 発売日: 2019/11/27
- メディア: おもちゃ&ホビー

Marvel X-men ウルヴァリン ローガン 6インチ アクションフィギュア マーベルレジェンドシリーズ 80周年記念 E8612
- 発売日: 2019/10/23
- メディア: おもちゃ&ホビー