今回はPRIME WARS TRILOGY、 POWER OF THE PRIMESから懐かしいドレッドウインドを紹介します。
POWER OF THE PRIMES PP-17 ドレッドウインド | |
---|---|
メーカー | タカラトミー・Hasbro |
シリーズ | トランスフォーマー PRIME WARS TRILOGY |
発売日 | 2018年07月 |
定価 | ¥2,800(税抜き) |
超神マスターフォースではバスターという名前で日本独自設定となっていましたが、
今回のリメイクでは日本設定ではなく、海外のドレッドウインド設定となっています。
当時、超神マスターフォースあたりの和製TFが合わなくなってきた筆者は見なくなりました。
現在発売中のIDWトランスフォーマー翻訳本でも一瞬登場しますが、
エネルゴンを盗んで逃げたところで、クローントロンのパウンスに見つかり、
シャープネルやニードルノーズらに殺され、バラバラにされてしまいます。
そのため地球に来てすらいません。

- 作者:マイク・コスタ=ライター
- 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス
- 発売日: 2017/08/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
IDW版トランスフォーマーではあまり活躍していません。
そもそもオーバーロードも設定が異なり、
フェイズシクサーでサディスティックな強化戦士としてまったく別ものになっていますので、
共に行動も何もしていません。
パッケージ
近所の量販店でいまだに半額で売られている悲しいアイテムの一つです。
ロボットモード
元はCOMBINER WARSのSkydiveとなっており、
そこから一部パーツ変更や塗装変更で再現されています。
COMBINER WARSアイテム流用のため、
合体ギミックがあり、ブラックウイングと合体してドレッドウイングも再現できます。
(ブラックウイングの説明書にしか記述がないのでブラックウイング紹介記事にて)
見慣れたCOMBINER WARSアイテムの姿。
当時のドレッドウインドの雰囲気は十分再現されているかと思います。
プライムアーマーと武器のブラスターが付属しています。
可動範囲はCOMBINER WARSアイテムと同様で、
腰、肩の回転ありで、足首、手首は動きません。
POWER OF THE PRIMESのプライムアーマー付きキャラは、
武器として使う意外に、胸部にアーマーとして使うことができます。
同シリーズのプライムマスター等と組み合わせた方が楽しいかもしれません。
ビークルモード
ビークルモードはジェット機に変形します。
ブラスターやプライムアーマーをビークルモードで、
下記の位置などに取り付けができます。
お好みの位置につけてください!
全体像
Skydiveっぽいというか、ジェット機系のCOMBINER WARSアイテムの姿に似ています。
G1当時の玩具の面影があるカラーリング。
懐かしさがあります。
側面
合体時の形態
脚部に使う場合の例です。
足首パーツは同シリーズのスタースクリームのものです
腕にする場合はこの形状に。
パッケージのイラスト通りに合体した例は、
POWER OF THE PRIMES スタースクリームのレビューを参照ください。
総評
COMBINER WARSからの流用アイテムですが、
これまで同様に合体等に利用することができます。
武器やある部分では造形も新規ですので、
純粋なCOMBINER WARアイテムとして利用することできますので個人的には良い買い物でした。
ただし日本独自展開の超神マスターフォースを期待している方は、
期待外れの商品になると思います。
リメイクとして、なら期待外れではありませんが、
ゴッドオンなどの機能の復活はHasbro側が取り入れない限り再現されないかと思います。

トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-17 ドレッドウインド
- 発売日: 2018/07/28
- メディア: おもちゃ&ホビー