今回はトランスフォーマー25周年時代(2019年から10年前!)、
実車の1/32に変形するオルタニティシリーズから、
日産自動車のR35 GT-Rへトランスフォームするコンボイの紹介です。
実車メーカーから正式にライセンスを取得したシリーズとなっており、
ストーリーや設定らしいものは一応あるものの、
実車の再現にこだわったシリーズとして考えた方が良いかと思います。
A-01 コンボイ | |
---|---|
メーカー | タカラトミー |
シリーズ | トランスフォーマー オルタニティ |
発売日 | 2009年02月 |
定価 | 4,500円(税抜き) |
トランスフォーマー オルタニティ、バイナルテックは通常のトランスフォーマーの
タイムライン上の設定のものではなく、
マルチユニバースの世界のどこかのコンボイ(日本企画なのでオプティマスプライム表記はなし)、
としてご覧ください。
パッケージ
パッケージはオルタニティシリーズ共通のダイキャストモデルカーライクなパッケージ。
トランスフォーマーであることはわかりますが、
カーモデルの印象が強めです。
背面にはオルタニティ コンボイの特徴が載っています。
パッケージから出した状態でも十分ディスプレイ可能なくらいビークルモードの出来はスゴイの一言。
武器等の別パーツ付属はありません。
オルタニティシリーズの設定としては、シルバーのこちらは1号機だそうです。
定番の赤ではなく、実車のR35 GT-Rで好みの色の方を購入しました。
ロボットモード
全体像
実車のシルバーを基調としているため、
コンボイっぽさがあまりありませんが、頭部はそれなりに特徴を残しています。
正面はR35 GT-Rの面影をかなり残しています。
ドアが羽っぽく広がり、昔のストリークみたいな感じがします。
背面はボンネット、ルーフをそのまま残す形に。
前から見てもあまり目立たないので気になりませんが、
クリアパーツに塗装しているため、破損が怖い。
撮影するとき以外は基本的にビークルモードでパッケージ保管に。
側面からみるとバランスは良くみえます。
構造上、肩が頭より少し後ろにあるため、腕の角度やポーズによっては
腕が短く見えます。
素立ちが一番無難な気が・・・。
ロボットモードは自体はお気に入りで、10年前のものとは思えない!
後発のスカイワープなどもいいですが、コンボイ・メガトロンもまた良いです。
顔の塗装が少し足りていないのが残念!
頭部の造形はコンボイっぽさを残しつつも、違った雰囲気もあります。
集光ギミックは良好でかなり青いです。
サイバトロン(サイバトロンと呼ぶのは随分久しぶりな・・)のインシグニアはここのみ。
カーモデルとしての監修もあってかビークルモードにはインシグニアはありません。
オルタニティシリーズ共通みたいなものですが、腕に武器が付いています。
腕の部分を展開すると、対ハイセリオン徹界タキオンブラスターという武器が。
時間、場所問わず攻撃できる超遠隔武器だそうで。
このくらいのポーズであれば腕が短い、という感じではありませんが
両手上げなどにすると短く・・。
プラスチックとダイキャストパーツで構成されており、
体の中心部にダイキャストパーツが集中する形になっています。
ダイキャストが集中しているため、それなりの重さになっており
足で支えきれず倒れることも多いです。
足はガワを折りたたみ、回転させて格納する形式になっています。
足首自体はボールジョイントが使われていますが、
クリアパーツにジョイントし、且その部分にかなりのテンションがかかる状態になります。
慣れてしまえば変形自体は簡単ですが、説明書がわかりづらい・・・。
股間・膝関節はクリックになっていますのでかなりしっかりした作りになっています。
最近のトランスフォーマーもこのくらいしっかりしていればなぁ、と思わせる作り。
ビークルモード
このシリーズはバイナルテック同様にビークルモードが素晴らしい出来。
GT-Rのダイキャストミニカー(MINI GT)をたくさん集めている身としては大満足。
全体像
しっかりとR35 GT-Rです。
分割線があるくらいでモデルカーの様な仕上がり。
ナンバープレート部には何も装飾がありません。
サイドミラーは鏡面仕上げになっています。
細かい!
側面
横からみてもしっかりGT-R!
ディスクブレーキもきれいに再現されています。
正面・背面
ライトの処理がモデルカー並の処理。
バイナルテックと同じ流れです。
テールライトの処理も非常に丁寧です。
ブレーキランプは塗装されており、その上からクリアパーツで組み込まれています。
後ろに傷があるのが残念。。!
エアブラシで重ね塗りし、クリアコート+研ぎ出しで実車並みにできそうですね。
ビークルモードの可動
ドアなどを開けることができます。
右ハンドルでシートも当然!
シートの部分は畳んで腕になります。
ボンネットを開けるとエンジンが。
後頭部がそれっぽい形状になっています。
トランクルーム部分は足パーツになっているため、
何かを収納できるわけではありません。
助手席も全て開けるとこんな具合に。
総評
オルタニティとしての設定はさておき、
コンボイと日産とのコラボレーションアイテムという認識で入手されるといいと思います。
モデルカー好きでトランスフォーマーも好きという方にはかなりオススメできるもので、
現在でも中古、もしくは未開封新品などを見かけることも少なくありません。
プロポーションと、R35 GT-Rが好みであれば入手して損はありません!
ビークルモードのカッコよさは抜群です。

トランスフォーマーオルタニティ A-01 NISSAN GTR/コンボイ バイブラントレッド
- 発売日: 2009/02/22
- メディア: おもちゃ&ホビー

トランスフォーマーオルタニティ A-01 NISSAN GTR/コンボイ アルティメイトメタルシルバー
- 発売日: 2009/02/22
- メディア: おもちゃ&ホビー

オルタニティ A-01 NISSAN GT-R/コンボイ スーパーブラック
- 発売日: 2009/06/27
- メディア: おもちゃ&ホビー